建設業許可 静岡県知事許可
(般-06,07)第38209号






防水工事とは建物内部に雨水が入り込むのを防ぐために行う工事です。
屋上・バルコニー・ベランダ・外壁・浴室・地下などに施工されます。
防水工事が必要になる理由
• 経年劣化(紫外線・雨・温度変化)
• ひび割れ・膨れ・剥がれ
• 排水不良
• 防水層の耐用年数切れ(10〜15年が一般的)
放置してしまうと、 雨漏り・カビ・木材腐食・シロアリ・資産価値低下・修繕費が増大してしまいます。
防水工事の種類(メリット・デメリット・耐久年数)
① ウレタン防水(塗膜防水)
液体を塗って防水層を作る方法
●メリット:複雑な形状にも対応、比較的安い
●デメリット:職人の腕で品質差が出やすい
●耐久年数:10〜12年
●費用相場:4,000〜円/㎡
② シート防水(ゴムシート・塩ビシート)
既製のシートを貼る方法
●メリット:品質が安定、工期が短い
●デメリット:複雑形状は苦手
●耐久年数:12〜15年
●費用相場:5,000〜円/㎡
③ FRP防水(繊維強化プラスチック)
浴室やバルコニーでよく使う固い防水
●メリット:とても丈夫、軽い
●デメリット:広い屋上には不向き(硬すぎてひび割れやすい)
●耐久年数:10〜12年
●費用相場:6,000〜円/㎡
④ アスファルト防水
ビルや大型建築向けの高耐久工法
●メリット:抜群の耐久性
●デメリット:コストが高い、施工に熱を使う
●耐久年数:15〜20年
●費用相場:7,000〜円/㎡
防水工事の工程(一般例)
1. 既存防水の状態調査
2. 高圧洗浄
3. ひび割補修
4. 下地調整(カチオンなど)
5. プライマー塗布
6. 防水層施工(ウレタン塗布 or シート貼り)
7. トップコート塗布
8. 完成・最終検査
工期は規模にもよりますが数日〜1週間ぐらいで完成します。
※施工箇所が濡れていると施工できないため天候に左右されます。
防水工事が必要なサイン
• 表面のひび割れ
• 汚れが落ちにくい
• 白い粉(チョーキング)
• 水たまりが残る
• 部屋の天井にシミ
• バルコニーの床が膨れている
1つでも当てはまったら早めに点検を推奨。
業者選びのポイント
• 写真付きの詳細見積りをくれるか
• 「下地処理」について説明があるか
• 評判・施工実績
• 過剰な追加工事をすすめないか
※金額が安すぎる業者は、下地処理を省くケースが多いので注意。
見積書のチェックポイント
• 工法(ウレタン・シートなど)が明記されているか
• トップコートの有無
• 平米単価の根拠
• 下地補修の項目があるか
• 立ち上がり部分まで含まれているか
DIYは可能?
小スペースのトップコート塗り直しだけなら可能。
しかし、防水層を自分で施工するのはNG(仕上がり不良→雨漏りのリスク大)。
まとめ
• 防水工事は建物の寿命を守る超重要工事
• 10〜15年ごとのメンテナンスが必要
• 工法・費用・耐久年数で最適な施工を選ぶ
• 良い業者選びが一番大切
もしご必要であればご自宅に最適な工法診断、概算見積りなど出すことができますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
当店は、三島のこの地で、創業15年以上、屋根と外壁のリフォームをご提供しておりますが、『お客様に、正しいリフォームをご提案する』という信念のもと、お客様のお住まいが⾧く、快適に住まえるよう、正しいリフォームをご提案しております。屋根や外壁の修理、リフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
お客様目線で、丁寧にご説明させていただきます。
相見積りでも遠慮なくどうぞ!
お問い合わせはお気軽にどうぞ!


三島市 | 沼津市 | 熱海市 | 富士宮市 | 伊東市 | 富士市 | 御殿場市 | 下田市 | 裾野市 | 伊豆市 | 伊豆の国市 | 田方郡函南町 | 駿東郡清水町・⾧泉町・小山町 賀茂郡東伊豆町・河津町・南伊豆町・松崎町・西伊豆町
その他エリアもご相談ください!

